1. | 本大会は国内の関連するすべての法律を遵守し、実施されるものとします。 |
---|---|
2. | 主催者は「大会規約」「大会の新型コロナウイルス対策」に則って大会を開催します。 |
3. | 主催者に故意または重大な過失がある場合を除き、下記の事項において一切の責任を負いません。 (1) 疾病、疫病(新型コロナウイルス感染症等含む)及びその他の事故(応急処置を除く) (2) 紛失及び毀損 (3) 公共交通機関及び道路事情等による遅刻 |
4. | 主催者は大会を安全に実施するため、競技エリアにおいて規制を行います。 |
5. | 主催者の指示に従ってください。従わないランナーは出場・競技を中止させます。 |
6. | 記録を取得するために万全を期して準備しておりますが、様々な外部・環境要因に影響されることがあり、 100%の記録取得を保証するものではありません。予めご了承ください。 |
7. | 大会中の映像・写真・記事・記録・位置情報・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名または区市町村名)等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 |
8. | 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取扱います。 |
9. | 主催者は大会開催中に負傷したり事故に遭遇したり、または発病した場合には応急処置、及び必要な場合は緊急搬送をいたします。この場合、搬送先の病院に対してランナーの診療情報を求めます。なお、応急処置にあたっては、救命活動を最優先とするため、異性が対応する場合があります。(AEDの使用、胸骨圧迫等) |
10. | 大会開催中の事故・傷病・紛失等に関し、主催者は、損害賠償の責任を負いません。なお、新型コロナウイルス感染症が原因となる場合も含みます。 |
11. | 大会開催中の事故・傷病に際し、応急処置に限り対応します。疾病やその他事故への補償は、主催者に故意又は重大な過失がある場合を除き、大会側が加入した傷害保険の範囲内となります。 |
大会概要
せとだレモンマラソン大会要項
大会名称 | せとだレモンマラソン |
---|---|
主 催 | せとだレモンマラソン実行委員会 |
後 援 | 尾道市/尾道市教育委員会 |
開催日時 | 2023年2月25日(土) 雨天決行 ハーフマラソン 11時スタート/シーサイドラン:11時20分スタート |
現地受付 | 2023年2月24日(金) 12:00 - 18:00 2023年2月25日(土) 7:00 - 10:00 |
受付会場 | 瀬戸田市民会館(受付・更衣室) |
種 目 | ハーフマラソン 21.0975km/シーサイドラン 9.1km |
関門・制限時間 | シーサイドマラソン 1ヶ所/ハーフマラソン 2ヶ所 |
定 員 | ハーフマラソン 400名 シーサイドラン 100名 合計 500名 |
---|---|
主 催 | せとだレモンマラソン実行員会 |
参加申込 | 募集期間:12月2日(金) – 2月5日(日) 参加申込:インターネットからの参加申込 |
参加資格 | ・2022年4月1日現在、満15歳以上の、健康に自信があり自己の健康に異常のないことを確認した方。 ※18歳未満の参加者については保護者の同意が必要です。 ・マイボトル/マイカップを携帯して出走する方。 |
記 録 | 記録はグロスタイム(号砲からのタイム)形式を採用します。 |
コース | しおまち商店街・高根島・生口島循環線 |
参加料 | ハーフマラソン 一般 8500円 ハーフマラソン 先行割引 8000円 ※12月末までの申込締切 ハーフマラソン 尾道市民 7000円 シーサイドラン 5000円 |
参加賞 | ハーフマラソン The North Faceソフトボトル シーサイドラン The North Faceソフトカップ |
完走記録 | 大会終了後に記録証ダウンロードサービスを開始します。 |
表 彰 | ハーフマラソン 1位~3位(男女別) |
協 力 | THE NORTH FACE / 湘南国際マラソン |
1. | 申込後の内容変更やキャンセルはできません。また、体調不良等、参加者の自己都合による不参加については、返金いたしません。 |
---|---|
2. | 地震・風水害・降雪・事件・事故・疾病等による開催縮小・中止等についてはその都度主催者が判断し、決定します。参加料については、中止までに要した経費等を差引いた上で返金の有無及び金額を決定します。 |
3. | 新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって大会要項を変更する場合がございますことを予めご了承ください。 |
4. | 参加者は、心疾患・疾病等がない方に限ります。また、健康に留意し、十分なトレーニングをした上で大会に参加してください。 |
5. | 参加者は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従わなければなりません。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示にも従ってください。 |
6. | 大会開催中に傷病が発生した場合、参加者は応急手当を受けることに同意していることとみなします。 |
7. | 事故、紛失、傷病等については、主催者に故意又は重大な過失がある場合を除き、補償は主催者が加入した保険の範囲内での対応となります。 |
8. | 参加者が、18歳未満の場合は家族・親族・保護者が本大会への参加を承諾している場合にのみ申込みできます。 |
9. | 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は認めません。発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従ってください。また、主催者は虚偽申告・代理出走者に対する救護・返金等一切の責任を負いません。 |
10. | 大会の映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報を新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用することがあります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。 |
11. | 主催者は、個人情報の保護法令を遵守し、実施されるものとします。 |
12. | その他大会に関する事項については主催者の指示に従ってください。 |
【安全に大会を開催するために、以下の内容にて大会の開催基準を設けております。】
●大会当月(2023年2月1日)から開催日にかけて、広島県又は尾道市が政府による「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」等の適用を受けていないこと、 広島県、尾道市独自の「感染対策期」等でないこと。
●広島県又は尾道市からイベント開催の自粛要請が出されていないこと。また出されている場合でも、当大会がその対象に該当しないこと。
●医師・看護師など、救命・救護スタッフまたはボランティアの安心安全が確保でき、協力を依頼できる状況であること。
●上記以外に安心安全な大会が開催できない要因がないこと。
大会中止時の参加料の取り扱いについて
●入金後、新型コロナウイルス感染症の拡大等により大会中止の場合、中止時までにかかった費用を精算し、残額があればその範囲内で返金します。
感染拡大防止のためのお願い
●65歳以上の方、基礎疾患を有する方は、新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高いことをご理解いただいた上、参加をご検討ください。
●新型コロナウイルス感染症対策を遵守してください。主催者の指示に従わない参加者には、安全確保のため、出場権の取り消し及び退出を求める場合があります。その場合、参加料の返金は行いません。
●新型コロナウイルス感染症対策として、ゴミの持ち帰りを推奨しています。
参加者、関係者等から、新型コロナウイルスの感染症者が出た場合、保健所等からの調査にご協力ください。主催者は、新型コロナウイルス感染症対策の目的で、保健所・医療機関等に個人情報を提供する場合があります。
●本大会において主催者の加入する保険は、新型コロナウイルス感染症は適用外です。
●参加者の新型コロナウイルスへの感染に対して、主催者は一切の責任を負いません。
以下に該当する場合は大会に参加できません。
●2月10日以降、PCR検査又は抗原検査結果が陽性だった場合
●保健所から濃厚接触者と判断され、健康状態を観察する期間(7日間)が経過していない場合
●2月15日以降、同居家族に新型コロナウイルス検査陽性の方がおられる場合
●海外渡航をされ、政府が定める入国後の観察期間などの条件を満たしていない場合
大会当日について
受付
●会場内では、必ずマスクを着用してください。
●会場に入る際は、検温を受け体調管理チェックシートを提出してください。
●検温で37.5℃以上の発熱がある場合、体調管理チェックシートの項目に該当する症状がある場合は参加できません。この場合、参加料は返金いたしません。
●会場内では、できるだけ滞留せず、速やかに行動するようご協力ください。
スタート整列エリア
●周囲の人と1m以上距離を確保してください。
●アナウンスがあるまで、マスクを着用してください。
競技中・給水
●競技中も他の参加者と十分な距離をとるよう心掛けてください。特に給水所など密集が予想される場所ではご注意ください。
●マスクはフィニッシュ後にも着用いただきますので、競技中も各自管理してください。
●給水所やトイレなどに消毒液を設置します。可能な限り手指消毒を行ってください。
唾や痰は吐かないでください。
●ゴミは必ずゴミ箱へ捨ててください。いかなる物についても道路へのポイ捨ては禁止となっています。
競技終了後
●速やかに手指消毒を行うとともに、マスク等を着用してください。
●体液がついたゴミやマスク、飲み残したペットボトル等などは各自でお持ち帰りください。
大会終了後
●大会終了後、3月11日まで各自で健康観察をしてください。大会終了後、新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安に該当する症状が発生した場合は、必ずかかりつけの医療機関で相談・受診し、新型コロナウイルス感染症への感染が発覚した場合は、濃厚接触者の有無も含めて、速やかに保健所まで報告してください。
●新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合は、濃厚接触者の有無も含めて、瀬戸田レモンマラソン実行委員会までご連絡ください。
